皆さんこんにちわ!
多くの副業が出回っている中で、新しい副業について調査していきます。
最近いろいろな副業が紹介されている中で、副業でFXを始めたい
という方もいらっしゃるでしょうが、FXって難しいイメージがありますよね。
自分も同じイメージを持っていたのですが、そこで見つけたのが『ガードナーEA』というものです。
『ガードナーEA』とはFX自動売買ツールという物です。
ということで、『ガードナーEA』とはなんのなのか?どういう物なのかご紹介したいと思います。
記事を最後まで読んでくれた方にはいいことがありますよ。

lineの友達登録をしてくれた方には、プレゼントを用意しています。
Contents
そもそもFX自動売買ツールとは何なのか?

自動売買とは、その名の通り、自動的に売買される取引のことを言うのですが、取引するのは、人間ではなく機械が取引をします。
例えば、毎朝7時に取引をしたい、となると普通は、取引をするために、毎朝7時に、画面を開き取引ボタンをクリックしないといけません。
しかし、自動売買だと、毎朝7時にシステムが稼働し自動的に取引が行われます。
自動売買のメリットは?
では、自動売買にはどういうメリットがあるのでしょうか。
①感情に左右されず取引できる
②専門知識が必要ない
注文を出す際に、感情に左右されたり、世界の金融政策に関わるニュースを見て今後の値動きを分析したりする必要はありません。
自動売買のデメリットは?
①相場が急変しても臨機応変な対応はできない
②ツールによっては設定が難しいものがある
金融政策によって急な変動に対応できなかったり、自分でプログラムに導入するのが難しかったりします。
このように、メリットもデメリットもあります。
そこでご紹介するのが、『ガードナーEA』です。
ガードナーEAとは?特徴は?

ガードナーEAは長期型のEAです。長期型は
ほとんど勝ち続けられること
長期的に安定して運用できること
そもそも自動売買は短期型ツールという物が多いのですが、短期型だと、短期間で大きな利益を出すことは可能ですが、一気に負けてしまうこともあります。
しかし長期型だと、長期的に勝ち続けることができます。
それではガイアEAがどんな特徴を持っていて、どういう風な魅力があるのかを、見ていきたいと思います。
変則的なナンピンマーチン採用!

ナンピンマーチンとは、FXの取引手法の1つになってます。
ナンピンとは→ナンピンは平均取得単価を下げることにより、逆行した場合でも利益を出しやすい手法
マーチンとは→これまでの負けをチャラにするために倍掛けしていく方法
この二つを組み合わせることで、勝率を上げることができます。
また、変則的の行うことで、リスクを抑え、勝率を上げることができます。
EUR/USD専用ツール

EUR/USD(ユーロ/米ドル)とは、世界で取引が多い、通貨ペアです。
取引量が多いため、価格が安定しているので、FX初心者にも向いている通貨と言われています。
また、一度トレンドが発生すると、一方的に同じ方向に上昇、または下落する傾向があるので、長期的に見れば大きな為替の値動きとなり大きな収益を上げることができる可能性があります。
逆張り
逆張りとは投資手法の一つで、相場が下がっているときに買って、相場が上がった際に売るというやり方です。
株価が適正水準よりも大きく下落したときに買って、反転したところで売るというような、相場の流れに逆らって動くような投資スタンスです。
逆張りでは、何を基準に株価を評価して取引するかがカギになりますが、初心者の方にはよくわからない方も多いと思います。
しかし、ガードナーEAはシステムが自動で行ってくれるので、利益を出しやすくなっています。
また、相場が反転しなかった場合、含み損が増えて行ってしまいます。
ただ、先ほどほどにも書いたと通り、ガードナーEAはEUR/USD専用ツールとなってます。
取引量が多いため、価格が安定しているので、あまり大幅に相場が変動することはありません。
そのため、逆張りをしても大きく負けるリスクを減らして、安定して利益を生みやすくなってます。

ガードナーEAを使用するメリットは?

ここまで特徴などをお話してきましたが、サポート面でも充実しています。
①Lineアナウンスで経済指標などのタイミングを知らせてくれる。
経済指数(物価、金利、景気、貿易など)、特にアメリカの経済指標のタイミングで大きく市場が動くことがあります。
確認の仕方や、普段見れない人に対して、ありがたいサポートです。
②資金運用のやり方が聞ける
どんな運用をしたらいいか相談できます。
③ツール設置のやり方、または設置代行を頼める。
設置の仕方がわからなければ、丁寧に一から教えてくれます。
また、自分で設置ができなくても、有料ではありますが、代行設置できます。
ガードナーEAは詐欺じゃないのか?バックテストの結果
ガイアEAはバックテストがされています。

バックテストとは、過去のチャートを使って、その売買ルールの通りに売買を繰り返したらどのような結果になるかを確認する作業です
バックテストを見ると、プロフィットファクター:1.86という数字が出ています。
プロフィットファクターとは総利益と総損失の比率のことです。
総利益が総損失を上回っていれば、プロフィットファクターは1以上となり、投資戦略や、システムトレードの評価などに用いられます。
つまり、「より少ない犠牲で、より大きな利益を出せているか」を数値で見ることができます。
理想的なプロフィットファクターの目安は1.5~2ですが1.2~1.3が平均的に優秀なプロフィットファクターの目安になります。
ガードナーEAを見てみるとプロフィットファクターが1.86はなかなか数値が高いと思います。
ガードナーEAはいくらなのか?

自動売買は基本何万、何十万、高いと100万円近くのものもあります。
ガードナーEAも定価22万円なのですが、今は無料で提供されています!(設置代行などをする場合は、別途代金がかかります)
なぜ無料なのかと言うと、運営側がガードナーEAの知名度を高めて、実績を作りたいという意図があるため、無料にしているようです。
ガードナーEA提供条件について

①指定証券会社の口座を開設できる
②申込み後、1週間以内に稼働できる
③運営資金を20万は用意できる
最低5万からでも取引は出来ますが、その分リスクも高くなります。資金が多い方が、安全な取引が出来ます。
また、ガードナーEAはパソコン上に設置すると、稼働し続けるのに、パソコンをつけ続ける必要があります。
パソコンを持ってない方、パソコンを長時間つけていられない方はVPS契約をする必要があります。
仮想サーバを提供する「仮想専用サーバサービス」です。
1台の物理サーバ上に契約者ごとの仮想サーバを構築します。
まとめ

ここまでガードナーEAを紹介してきましたが
〇長期的に運営できる。
〇必ずしも勝つ訳では無いが安定して利益を出せる。
〇信頼度は高い。
〇定価22万円が、今なら無料。
ということが言えると思います。
初めての自動売買を使うなら、せっかく無料なのでまずは使ってみてはどうでしょうか。
もし興味を持った方は、ラインアカウントまでご連絡下さい。

